ボーカル教室 Divaluxe 渋谷校

ボーカル教室 Divaluxe 渋谷校です。

【ボイトレお悩み相談室】声を出そうとしても声がうまく出ない時があります

みなさんこんにちは、ボーカルスクールDivaluxe渋谷校インストラクターの渡邊汐です。

 

さて、今回もお悩み相談があった件についてお答えしていきます。

 

歌を歌おうとすると声がうまく出せなくなってしまう、というお話でした。

 

実際にうまく出せなくなっている状態がどのような状態か見せて頂いたところ、声を出そうとしているのですが詰まったような感じになって出ない、またたまに出るのですが弱々しい声しか出ない、そんな状態でした。

 

声を出そうとしても声が出ない。

 

少し出ても弱々しい声しか出ない

 

みなさん、こういった状態の時は声帯がどうなってしまっていると思いますか?

 

声帯が閉じているか開いているか、引き伸ばされているか緩んでいるか。

 

この4つの関係性がどうなっていると思いますか?

 

声が出ない=声帯が閉じられていないから声が出ないのだ!と考える方も多いと思います。

 

また、こういった方は喉に力が入っている体感がありますので、引き伸ばされて張っているか緩んでいるかでいえば、張っていると考えるのではないでしょうか?

 

実際に声帯の閉鎖が出来なくて声にならないパターンもあると思いますが、その場合は息が漏れることになります。

 

なぜなら肺にある空気が外に出ていくためには必ず声帯の有る場所、喉頭を通りますからね。

 

声帯を閉鎖せずに息が出ていくと、息が漏れているような状態になるのです。

 

今回のような詰まっている状態の喉というのは、逆のパターン。

 

閉鎖が強くなりすぎて声がうまく出せない、というパターンですね。

 

声を出そうとしているものの、ウッと力が入っていて息が流れていない。

 

力任せに大きな声を出そうとすると出る時があるのは、呼気圧を高くすることで閉鎖し過ぎている声帯からでも呼気が漏れるため、声になるのです。

 

こういった場合どういった発声を行う必要があるのか、そこが大事ですよね。

 

閉鎖が強くなりすぎてしまっている場合には、逆に声帯を開いてあげる必要があります。

 

では声帯を開く、外転させるにはどうしたらよいのか。

 

質問ですが、みなさん、声帯ってどういったときに開くと思いますか?

 

答えはシンプルで、生命活動を行う上でみなさんも日常的に行っている動作です。

 

それは息をすること、呼吸ですね。

 

肺に空気が入っていくためには声帯が開かなければなりませんから、息を吸って息を吐く、この動作が行われている時は声帯が開くわけです。

 

なのでまずはゆっくりと息を吐いて、ゆっくりと息を吸う。

 

そして閉鎖が強すぎる、内転過多の場合は声帯の伸展が損なわれている事が多いので、息を漏らしながら裏声を出してもらいます。

 

息漏れの多い裏声というのは弱々しい声ですから、声がうまく出せないお悩みの方は特に抵抗感があるかもしれませんが、閉鎖が強すぎる場合にはこういったトレーニングを行っていきます。

 

「声が出せないのは声帯が閉じていないからだ!声帯を閉鎖させる訓練をしよう!」

 

「弱々しい声しか出ないのは閉鎖が足りていないからだ!もっと強く閉鎖させるようにしよう!」

 

と閉鎖を強くしていくための地声強化トレーニングであったり、閉鎖が弱くならないように体に力を入れさせるトレーニングであったり、

 

そういった方向に行くと声帯を傷付けてしまう可能性があります。

 

声を出そうとしてるのに上手く出せない、知識が無くてどうなっているのかわからない、という方は自己判断でトレーニングを行わず、ボイストレーナーにどういった状態なのかを見て聞いてもらい、判断してもらうのが良いと思います。

 

自己判断んで練習を行って声帯がダメージを負ってしまうこともありますからね。

 

自分の喉は一生ものです、大切にしていきましょうね。

 

以上、ボーカルスクールDivaluxe渋谷校インストラクターの渡邊汐でした。